top of page
検索


時安老和会(三和)
10月17日(月)、「時安老和会」(三和)の皆さんが「にしかわ化石館」を訪問され、故西川功氏が遺された「化石・鉱物」等の展示物を見学されました。
2022年10月17日


2022年10月17日


2022年10月13日


神石インターナショナルスクール
9月30日(金)、神石インターナショナルスクール(時安)4・5年生が「スカッシュ」の体験を行い、心地よい汗を流しました。
2022年10月4日


2022年10月4日


きのこ観察会
9月24日(土)、「きのこ観察会」を開催しました。今回は「きのこ」出始めの時期でしたが、日中の気温が下がってくると「きのこ狩り」が本格的に楽しめそうです。
2022年9月27日


折鶴献呈
8月25日(木)、町内の方々よりお預かりした12万9000羽の折鶴を広島平和公園に捧げ、平和を祈念しました。
2022年9月27日


2022年9月27日


2022年9月27日


2022年9月12日


2022年9月5日


2022年8月24日


大人の化石教室2(町内教職員対象)
8月22日(火)、「化石から地球の歴史を辿る」と題して、町内小中学校の先生方を対象に、松岡敬二先生(旧油木町出身・理学博士)による講義と化石クリーニング体験・レプリカ作り等の研修を行いました。(13:30)
2022年8月23日


大人の化石教室1(地域・一般対象)
8月22日(月)、「自然科学的感性は油木に原点あり」と題して、松岡敬二先生(旧油木町出身・理学博士)を講師に招き、講演会を開催しました。(9:30~)
2022年8月23日


2022年8月23日


2022年8月17日


油木の歴史大発見(地学編)
8月9日(火)10日(水)、油木小学校4~6年生4名が「化石から学ぶ体験教室」に参加し、「地球や油木の歴史」を学びました。この企画は「令和4年度広島県公民館連合会公民館等活性化モデル事業」の助成を受けて開催しました。
2022年8月12日


2022年8月1日


2022年7月26日


粗大ゴミ収集
7月18日(月)、油木地区の複数の自治振興会で「粗大ごみの収集」が行われました。集まって来たゴミの分別や運搬等、暑い中作業が進められました。関係の皆様、お疲れさまでした。(写真:いちば自治振興会による作業の様子) 粗大ゴミ収集の様子)
2022年7月19日
bottom of page