top of page
​化石館増築(令和4年6月29日)
​ 化石館増築工事を7月~9月に行います。工事期間中の施設見学は可能です。
化石館増築-1_edited.jpg
​油木小学校2年生来館(令和4年6月24日)
​ 油木小学校2年生9名が生活科学習の一環で化石館を訪れました。
 事前に考えた質問をしたり、お気に入りの化石を見つけようと展示ケースを覗き込んだりと、熱心に学習して帰りました。
jpg2pdf - 2022-06-28T103629.393-1.png
jpg2pdf - 2022-06-28T103658.863-1.png
jpg2pdf - 2022-06-28T103559.585-1.png
​地域情報紙「アイ♡アイ」取材(令和4年6月3日)
​ 地域情報紙「アイ♡アイ」による「にしかわ化石館」の取材が行われました。
​ 取材記事は「アイ♡アイ」9月号に掲載される予定ですが、記事を見て「化石・鉱物」に興味・関心を持ち、「にしかわ化石館」を訪れる人が増えることを期待しています。
jpg2pdf - 2022-06-03T152546.573-1.png
jpg2pdf - 2022-06-03T152751.281-1.png
jpg2pdf - 2022-06-03T153317.426-1.png

​化石魅力化プロジェクト

​RCC中国放送取材(令和5年5月30日)
​ 「平成ラヂオバラエティごぜん様さま」のコーナーとして、RCCラジオカーによる取材が行われました。
 当日は、中西正一プロジェクトリーダーがインタビューを受け、電波を通して「化石館」をPRしました。

 
DSCF0050 (1)-1.png
jpg2pdf - 2023-05-30T140644.987-3.png
jpg2pdf - 2023-05-30T140644.987-1.png
​修学旅行生来館(令和5年5月19日)
​ 「神石高原町観光による地域つくり協議会」が中心となって招聘した、大阪市の中学校3年生が化石館を訪れました。(油木地区へは14名がホームステイをしており、そのうち4名が来館しました。)
​ 松岡分室長の説明・指導で、化石・鉱石の見学や化石クリーニング体験を行いました。
 

 
jpg2pdf - 2023-05-19T162814.998-1.png
jpg2pdf - 2023-05-19T162854.962-1.png
​庄原市視察(令和5年3月26日)
 庄原市で活動をされている、「庄原化石集談会」の皆さんと交流しました。
 当日は会事務局長の大澤さんの案内・説明で、西城川で発掘された「クジラ」の化石や私設ミュージアム内を視察させていただきました。
 また、実際に発掘された河原では、会長の古川さん、発見者の阿保さんとも

交流を図ることができました。
jpg2pdf - 2023-03-28T135049.389-1.png
​化石館PR(令和5年3月18日)
 文化イベント主催のコンサートに来演いただいた「Mebius(メビウス)」のお二人に、「にしかわ化石館」のパンフレットを持ってポーズをきめていただき
ました。

 
メビウスにしかわ化石館PR-1.png
​総合文化祭広報活動(令和5年3月12日)
 「神石高原町総合文化祭芸術部門」会場において、中西リームリーダーが中心となり化石館の広報活動を行いました。
 町内の方でも化石館を知らない方もおり、会場へ持ち込んだ化石・鉱石類に
興味・関心を示す方も多くおられました。是非、化石館へ足を運んでもらいたいものです。

 
DSCF0020 (1)-1.png
DSCF0028 (1)-1.png
DSCF0040-1.png
jpg2pdf - 2023-03-13T140415.681-1.png
​広島県立生涯学習センター訪問(令和5年3月10日)
 県立生涯学習センター杉原直樹社会教育主事が化石館
を訪問されました。これは、今年度実施した「広島県公
民館連合会公民館等活性化モデル事業」の実施状況の聞
き取りと化石館の視察をされたものです。

 
jpg2pdf - 2023-03-13T133417.577-1.png
​油木保育所園児来館(令和5年3月2日)
 油木保育園児11名が化石館を訪れました。
​ プテラノドンの模型やシーラカンスの魚拓、恐竜の化石に大喜びでした。

 
DSCF0034-1.png
DSCF0029-1.png
DSCF0011-1.png
​来見小学校6年生来館(令和4年12月21日)
 来見小学校6年生9名が「理科」の学習で化石館を訪れ、「本物体験学習」を行いました。
​ 中西チームリーダーの説明・指導で、学校での学習をさらに深めることができたようです。

 
jpg2pdf - 2022-12-21T142236.803-1.png
jpg2pdf - 2022-12-21T142306.761-1.png
jpg2pdf - 2022-12-21T131110.130-1.png
​化石館増築(令和4年12月9日)
 増築工事が完了した化石館展示スペースに、追加展示をする「化石・鉱物」等の整理・確認作業と展示ケースの調整作業を行いました。
 「化石・鉱物」類の数量も多く、作業は時間がかかりそうですが、少しでも多く西川功氏の功績を展示公開していきたいと思います。
​ 当日は、仙石庭園銘石ミュージアムの尾森武尊学芸員の協力を得て、作業を行いました。
 
jpg2pdf - 2022-12-13T140848.438-1.png
jpg2pdf - 2022-12-13T140949.978-1.png
jpg2pdf - 2022-12-13T141015.597-1.png
jpg2pdf - 2022-12-13T140917.536-1.png
​油木小学校6年生来館(令和4年12月7日)
 油木小学校6年生7名が「理科」の学習で化石館を訪れ、「本物体験学習」を行いました。
​ 中西チームリーダーの説明・指導で、学校での学習をさらに深めることができたようです。

 
jpg2pdf - 2022-12-07T142425.731-1.png
jpg2pdf - 2022-12-07T142452.471-1.png
jpg2pdf - 2022-12-07T142517.745-1.png
​「JIN(神)プレミアム」認定証授与式(令和4年11月8日)
 化石館において、入江嘉則町長より今岡一憲センター長へ「JIN(神)プレミアム」の認定証が授与されました。
​ 西川功氏の功績と化石魅力化プロジェクトの活動、館の運営・企画等のこれまでの実績に対して認定を受けたものです。

 
jpg2pdf - 2022-11-09T093114.477-1.png
jpg2pdf - 2022-11-09T094516.185-1.png
jpg2pdf - 2022-05-26T153350.506-1.png
​化石館増築(令和4年11月4日)
 増築が終了した化石館内の展示標本・書籍等の移転作業を行いました。
​ 新しい展示スペースには、収納庫から新しい化石標本等を公開していく予定です。

 
jpg2pdf - 2022-10-19T113216.899-1.png
jpg2pdf - 2022-11-08T100845.067-1.png
jpg2pdf - 2022-11-08T100933.409-1.png
​化石館増築工事開始(令和4年8月30日)
​ にしかわ化石館の増築工事が始まりました。工事期間中の施設見学は可能です。(月・水・金 11:00~19:00)
 
jpg2pdf - 2022-09-20T131234.511-1.png
​「化石の声が聞こえる」 大人の化石教室(令和4年8月22日)
​ 松岡敬二先生(旧油木町出身・理学博士・前豊橋市自然科学博物館館長)を講師に招き、「大人の化石教室」を開催しました。
​ 教室開催にあたって、会場整備・運営・研修補助等を化石魅力化プロジェクトが担いました。
jpg2pdf - 2022-08-24T152142.308-1.png
jpg2pdf - 2022-08-24T152306.175-1.png
jpg2pdf - 2022-08-24T152207.954-1.png
jpg2pdf - 2022-08-24T152236.784-1.png
jpg2pdf - 2022-08-24T152334.424-1.png
jpg2pdf - 2022-08-24T152404.694-1.png
​「にしかわ化石館」発 油木の歴史大発見(地学編)
​                     (令和4年8月9・10日)
​ 「令和4年度広島県公民館連合会公民館等活性化モデル事業」の指定を受け、
「化石から学ぶ体験教室」を実施しました。
  内容 8月 9日 学習活動「地球の歴史を学ぶ」
           創作活動「化石レプリカ作り(石膏)」
       10日 体験活動「仙養ケ原地形探索・化石発掘」
jpg2pdf - 2022-08-15T131221.914-1.png
jpg2pdf - 2022-08-15T131246.171-1.png
jpg2pdf - 2022-08-15T131322.268-1.png
jpg2pdf - 2022-08-15T131349.916-1.png
jpg2pdf - 2022-08-15T131420.678-1.png
jpg2pdf - 2022-08-15T131445.962-1.png
​「えほんの国」出前講座(令和4年8月5日)
​ ふくやま子育て応援センターからの依頼を受け、福山天満屋店を会場に「出前講座」を開催しました。
​ 小学1年生から3年生までの親子が「化石発掘体験」に挑戦しました。
jpg2pdf - 2022-08-05T152314.051-1.png
jpg2pdf - 2022-08-05T145912.076-1.png
jpg2pdf - 2022-08-05T152457.232-1.png

​化石魅力化プロジェクト

​民生委員児童委員油木支部研修会(令和4年7月5日)
​ 民生委員児童委員油木支部研修会が「にしかわ」で開催され、中西正一プロジェクトリーダーの案内で「化石館見学・体験活動」が行われました。
jpg2pdf - 2022-07-29T095635.284-1.png
jpg2pdf - 2022-07-29T095702.311-1.png
jpg2pdf - 2022-07-29T095732.146-1.png
​化石館増築(令和4年6月29日)
​ 化石館増築工事を7月~9月に行います。工事期間中の施設見学は可能です。
化石館増築-1_edited.jpg
​油木小学校2年生来館(令和4年6月24日)
​ 油木小学校2年生9名が生活科学習の一環で化石館を訪れました。
 事前に考えた質問をしたり、お気に入りの化石を見つけようと展示ケースを覗き込んだりと、熱心に学習して帰りました。
jpg2pdf - 2022-06-28T103629.393-1.png
jpg2pdf - 2022-06-28T103658.863-1.png
jpg2pdf - 2022-06-28T103559.585-1.png
​地域情報紙「アイ♡アイ」取材(令和4年6月3日)
​ 地域情報紙「アイ♡アイ」による「にしかわ化石館」の取材が行われました。
​ 取材記事は「アイ♡アイ」9月号に掲載される予定ですが、記事を見て「化石・鉱物」に興味・関心を持ち、「にしかわ化石館」を訪れる人が増えることを期待しています。
jpg2pdf - 2022-06-03T152546.573-1.png
jpg2pdf - 2022-06-03T152751.281-1.png
jpg2pdf - 2022-06-03T153317.426-1.png
bottom of page